新年明けましておめでとうございます。
年末から私の住んでいる近畿地方は大雪。せっかく連休なので昨年11月からやってきているオオワシを撮影に行こうと予定していたのですが、近畿地方の北部は大雪。残念ですが撮影に行くのは除雪が進むまでちょっと待つことにしましょう。
昨年12月に撮影した写真をここで紹介したいと思います。残念ながらオオワシは飛ばず、木に止まったまま動く気配はありませんでした。
オオワシはこの木に止まったまま、動きませんでした。残念。次回に期待です。
山本山付近はたくさんの野鳥が観察できます。今回撮影できた鳥たちを紹介します。
水路でダイサギが餌を探していました。この付近の水路にはカワセミも見られます。当日も飛んで行ってしまい撮影はできませんでした。次回チャンスがあれば撮影したいですね。
次は小さな猛禽類モズです。モズは木の高いところに止まって鳴いています。縄張りのアピールをしているのでしょうかね。しかし、モズはきれいな鳥ですね。
オオワシは2月まで山本山で越冬しているので、まだチャンスはあります。次回は飛んでいる写真を撮影したいです。オオワシ以外も琵琶湖側へ行けばコハクチョウやヒシクイやいろいろな種類のカモたちが集まっています。
オオワシ以外も葛籠尾崎でオジロワシの越冬が確認されているし、こちらもチャンスに恵まれれば撮影したいです。
この時期は野鳥ファンにとって最高の季節です。多少寒いですがそこは厚着してでもバードウォッチングを楽しみましょう。
*ギャラリーの写真、大きい写真は、マウス右クリック、新しいタブで画像をひらくをクリックしてお楽しみ下さい。
コメント